「鎌倉宮」 の節分祭

今日は節分、明日は立春!節分とは・・・、調べて見ると 立春立夏立秋立冬の季節が変わる前日のこと。 特に立春の前日を節分と言うようになったそうです。 鶴岡八幡宮では午後一時から、建長寺では午後二時頃から、「鎌倉宮」では午後三時から 「鬼払いの豆まき」行事が行われるとの事。

年男・年女や町の名士と称される人々が袴裃(ハカマカミシモ)姿で紅白の舞台に上がっての「鬼払いの豆まき」、特に 「鎌倉宮」 の行事は素晴らしい・・・、と観光案内書に書いてあったので、伯爵は新しいデジカメを持って駆け参じました。 石渡徳一市長や 宮崎 緑 さんなどの文化人など約30人が拝殿で御祓いの後、「鬼はソト〜、福はウチ〜!」

陽射しが少し強くなり始めた晴天下の午後、 北風が寒く感じられましたが「鎌倉宮」 の白い鳥居の左下では「 ヒカン桜」 が咲き始めていました。これもデジカメで パチリ!
大きな「忠犬ハチ公」 も 「鬼払いの豆まき」を見ていたので、これもデジカメで パチリ!
伯爵


【今日の誕生花】
四季咲きベゴニア begonia semperflorens 愛の告白・片思い
ビオラ(小型パンジー) Tufted pansy 誠実

【今日は何の日?】
節分
雑節 節分 「季節を分ける」ことから節分という。本来は春夏秋冬全てに節分があるが、現在は春の節分だけを「節分」と呼ぶようになった。かつては大晦日的な意味合いもあり、「鬼やらい」の行事が行われ、「節分の豆まき」として現在にも伝わっている。
のり巻きの日
1987年(昭和62年)に、海苔業者が制定した。節分の夜に恵方に向かい太巻きを食べると幸福になるという言い伝えからこの日が生まれた。太巻きはひとりで1本食べきるまで誰とも話してはいけないとか。その年の恵方は西暦年の末尾1桁が、0,5なら西南西、1,3,6,8なら南南東、2,7なら北北西、4,9なら東北東となる。













鎌倉宮」 の節分祭 にて