「エジプト・トルコ13日間の旅」 の回顧会と ジュース作り

今年5月に参加した 「エジプト・トルコ13日間の旅」(阪急交通社)の回顧会を開こう・・・、との話しが独身の若手からメールで入り、鎌倉の伯爵邸での開催に決まりました。ヒラさん、スーさん、ハルさん、ハナさん、まァ〜皆さん半年ぶりの再開になるので楽しみ!特に伯爵はこの旅行で デジカメの他、ビデオ撮影もしたので それらの試写会もするので かなり盛り上ることでしょう・・・

今日から11月!カレンダーもあと 2枚、一年がアット・・・、いう間に過ぎて行きますね〜、人生半分過ぎるると 日時の経過が凄く早く感じられますね〜! 早いと言えば、野菜や果物の賞味期限!伯爵は一人生活者ですが、生鮮食品もまとめ買いすると安いので つい多く買ってしまい食べ切れずに腐らしてしまう事が多々あります。

生のパイナップル、リンゴ、ブドウ、ミカン、仏壇に供えることで処分もしますが 腐らして捨てるのではなく、今日はミキサーでジュースを作ろうとチャレンジ! パイナップルは皮を剥き芯を捨てて、リンゴは1/4に割って芯を取って、ブドウやミカンはそのまま ミキサーに入れて 回転!しかし、リンゴを先に入れたら空転するのみで失敗!

水を入れると100パーセント・ジュースにならなくなるので、カートンに入った市販の100%オレンジジュースを200cc位加えて回転開始!リンゴの鉄分が酸化するのかミルミル茶色に変色し、美味しそうに見えないなァ〜!次にステンレス・メッシュのザルに移してジュースのみを濾過(ろか)しようとしましたが、なかなか濾過出来ず 失敗!

次に思いついたのは、救急箱に入っている ガーゼ。 お豆腐を作る時のようにすればOKでしたが、約2リットルの天然果物ジュースを作るのに午前中イッパイ掛かってしまいました。結論として、100パーセント天然ジュースも自分で作るよりスーパーで買った方が安いし、合理的・・・、ということが証明されたようです。
伯爵

【今日は何の日?】
計量記念日
1993年(平成5年)のこの日、改正計量法が施行されたのを記念して通産省が制定し、翌年の1994年度から実施された。
灯台記念日
日本最初の洋式灯台は、1868年に東京湾観音崎に設置された。この日に、着工されたことを記念して海上保安庁が1949年(昭和24年)に制定した。
自衛隊記念日
1954年(昭和29年)7月1日に自衛隊法が施行されたことを記念して制定。7月は災害出動が予想されるため、防衛庁が11月にずらした。
犬の日
ペットフード工業会などが1987年(昭和62年)に制定。「ワン・ワン・ワン」の犬の鳴き声から11月1日に。
紅茶の日
1791年のこの日、大黒屋光太夫がロシアのエカテリーナ2世から紅茶を贈られたという。この史実をもとに1983年(昭和58年)に日本紅茶協会が制定した。
全国すしの日
1961年(昭和36年)に全国すし商環境衛生同業組合連合会が制定した日。新米が出回り、海の幸、山の幸もおいしくなる時期に選定。
本格焼酎の日
1990年(平成2年)に作曲家の中山大三郎氏らが設立した世界本格焼酎連盟が制定。
生命保険の日
生命保険協会が制定。 「生命保険の月」の1日目の日。
点字記念日
1890(明治23)年、日本語用の点字が決められた。それまで日本語を点字で表す時は、欧米の点字を利用したローマ字綴りにより表現されていたが、官立東京盲唖学校長の小西信八が、かな文字にあった点字の研究を依頼し、教員や生徒から提出された三つの案を検討し、この日開かれた日本点字選定会で、教員の石川倉次が考案した石川案が満場一致により正式に採用したことを記念する。
玄米茶の日
全国穀類工業協同組合が制定。
川の恵みの日
三重県多気町の川魚を扱う会社「うおすけ」が制定。 「111」が「川」の字に似ていることから。 川に感謝し、川の環境と自然を考える日。
泡盛の日
沖縄県酒造組合連合会が1989(平成元)年に制定。 11月から泡盛製造の最盛期に入り、泡盛の美味しい季節となることから。





添乗員のオーさん(左)と ヒラさん

若い娘(こ)、 ヒラさんの ブログはカラフルで 若々しい感じが・・・




ツタンカーメンのマスクなど・・・




エジプトの売店に有った ネフェルティティ(世界三大美女の一人)の胸像、
伯爵が100US$で買占め日本に持ち帰ってシマッタ!





世界最大、クフ王の ピラミッド前に立つ伯爵!



写真全点、2006.5月に撮影

写真の上でクリックすると 大きくして見られますョ〜