聖書は実際に何を教えていますか?

世界のベストセラー、今まで世界中で何億冊と印刷され出版された「聖書」には何が書かれていますか? 何を教えていますか? 日本ではほとんど読まれていない「聖書」、欧米では多くの方々が子供の時から親に連れられて教会で慣れ親しみ、北欧の国々では学校の教材として使っていると聞いています。今の日本ではキリスト教系の学校が人気があり、入試倍率が高いのは 何故でしょうか? 政治家屋さんや文部科学省のお役人さんは、要検討かも・・・

伯爵は戦後の教育で「無宗教・無関心」で育ちましたが、仏教は? 神教は? キリスト教は? ユダヤ教は? ギリシャ正教は? イスラム教は? ヒンズー教は? 道教は? 各々何を教えているのだろうか・・・?、という疑問が近年ワイテきましたね。特に中近東で今も続いている宗教対立そして戦争・・・、アフガニスタンアルカイダがテロ活動で先鋭化するのは、何故? 各宗教の経典をサラリとも勉強してこなかったワレワレ日本人には 到底理解出来ませんね。

日本ではクリスチャンでも「聖書」に慣れ親しんでいる人は少ないと聞いています。伯爵が小学生時代にご近所のお婆さんが毎 日曜日「日曜学校」を開いていて通った覚えがあり、賛美歌を歌ったり「聖書」のお話しを子供用に易しくして話しをしていた事が思い出されます。今になって当時の「日曜学校」を考えると、今や親も学校の先生も教えられなくなってしまった 道徳やモラル教育、友愛などを教えていたようでした。

鳩山さんは「コンクリートから人への時代」や「友愛」をスローガンにしていますが、伯爵も大賛成ですね。日本の戦後教育は、競争社会を助長し「人はどうなっても、自分だけ良ければ好し・・・」という思想や理念を蔓延(まんえん)させてしまいましたね。欧米の億万長者や庶民はユニセフ等にステイタスとして大金を寄付するそうですが、日本では息子の選挙資金には大金を贈与することはあっても、貧乏人に「寄付」することは無いようですね・・・
伯爵

「喜びに満ちた心は治療薬として良く効き、打ちひしがれた霊は骨を枯らす」・・・箴言(しんげん)17:22

笑いの力
○ 科学者たちの計算によれば、わずか30秒楽しく笑うことは、45分じっと休むことに相当する。
○ 自然に一回大笑いすることは、3分間のストレッチ体操に匹敵する。
○ 笑うと肺に吸い込まれる空気の量が3倍に増え、血行・消化・新陳代謝・脳機能が良くなり、有害物質が
  除かれるといった益もある。
○ 気分を明るくするには、朝一番に自分や配偶者や子供にほほ笑みかけると良い。
○ 自分を笑えるように、また困難な状況にあっても物事の良い面を探すように!

                           ポーランドの週刊誌「プミヤチェカ」より


X'mas Card from Zurich, Switzerland. 雪が積もって寒そう・・・

X'mas Card from Weinheim, Germany.

Hi Kanji-san,
we wish you and your familie a Merry Christmas, and a Happy, and healthfull New Year 2010.
How are you doing Kanji?? I look very often on your Blok-Page and see that you always be on tour !!
That is good Kanji, go out-door and look arround in the world.

How is the familie doing?? Yoko. Masako, there husbands and shindi ? are they all OK ?
In Holland we say, no news is good news !

Here in Daldorf we are so fare OK. It is real winter now with a lot of snow, to much, but it is very nice.

From Rudy-San Family. in Daldorf North Germany.

Sweet baby Tessa-Chan und Janny-San. Merry X'mas !

Masako family und I, the front of Chinese-Restaurant in Chigasaki city, Japan.

X'mas Cake !

聖書は何を教えていますか・・・?

X'mas Eve in Kamakura.

地球上には食料や水が無くて 餓死する子供や老人が大勢いますね・・・

Photo by Kanji. Dec.25(F).2009.