Member of Transition Town Kamakura enjoyed the tea ceremony.

鎌倉時代 禅僧 栄西さんが茶祖と言われ、中国から鎌倉に初めて持ち込んだ ”お茶”、当時は禅宗の僧侶や武士が嗜んでいたようですが、15世紀 室町時代に京都で村田珠光が侘び茶を創成。堺の豪商に引き継がれ、京都の千利休によって ”茶道”が形創られたと言われています。


先立たれた亡妻も茶道、裏千家の中級までの免許状を京都 ”今日庵”さんから戴いていましたが、修養を半ばにして病に掛かり残念無念! 伯爵も時間が取れるようになり落ち着いたら、精神修養、簡素静寂を主体とする”侘茶”を楽しもう、としていましたが・・・


今日は、TT 鎌倉 で、”茶道”を勉強し ”侘茶”を楽しもうという会がソンベカフェで持たれるというので参加させて戴きました。司会解説は茶道を勉強している涼子さん。先生はニッシーさんの奥様? 生徒は TT 鎌倉のメンバーの有志18名・・・
伯爵


お茶室用の茶花椿が今年も綺麗に咲きました・・・
茶花の名花、”一休”・・・

茶花の名花、”蜀江”・・・







濃い茶のまわし飲みで団結をはかる、茶の湯 ”一味同心”

今日は時間が無くて出来ませんでしたが、濃い茶といって 濃くてどろどろした感じの濃い茶の飲みまわし作法があります。 これには意味があり、一服のお茶をまわし飲みすることにより一つの心になる・・・、という作法です。
 このことを ”一味同心” といいますが、このまわし飲みの作法を、戦国武将の信長や秀吉がしばしば茶会を開き、時の武将を集め 濃い茶のまわし飲みを行い、”一味同心”をはかったと言われています。

茶会や野点に参席し、たまには静寂な気分で ”一味同心”になるのもいいですね・・・
伯爵

Photo by Kanji. 2014/05/28(W), the Tea-Ceremony in Sonbe Cafe, Transition Town Kamakura.